My Little Life

in America

あまり知られていない、留学生が引っ掛かりやすい海外での詐欺

この間オールドタウンを歩いている時に、ある男の人に話しかけられました。

 

わたしは瞬間的に、「あ、この人詐欺だな」と分かったのでその人が何をしゃべっていたか細かいことは覚えていないのですが、要約すると、

 

家に帰るお金と食事をするお金がないから貸してほしい。

 

という内容のもの。

 

そこでなぜわたしがすぐに詐欺だと気づいたかというと、わたしがこの手の詐欺に出会うのが実は3回目だったから。

最初の2回はヨーロッパにいた時にあいました。

 どちらとも夜中に道を歩いていた時です、1回目は1人で、2回目は友達といた時。

 

1回目は留学先に着いて間もない頃だったのでまんまと引っかかってしまいましたが、2回目にようやく詐欺だと確信することができました。

なぜなら、

 

2回とも同じ女性だったから。

 

 

被害にあって何かおかしいと思ったわたしはすぐにググったのですが、何故か似たような経験をした人の記事を見つけることができませんでした。なんでだろう.....もし知ってる人がいたら教えてほしいです。

ネットからの情報が得られなかったので、1回目は詐欺だという確信が持てなかったのですが、2回目が同じ女性だったことで間違いないと思いました。

 

結構留学生はひっかかりやすい手口の詐欺だと思うので、わたしの経験談から詐欺の特徴やひっかからないためにアドバイスできたらなと思います。

 

特徴

割ときれいな恰好をしている

f:id:cocomxx:20170116092657p:plain

彼らの服装は、本当に普通に街を歩いている人が着ているような服装でした。

わたしが初めてひっかかった相手は女性だったのですが、オシャレで今時の女の子という感じの恰好。

ホームレスや物乞いと間違われないような恰好を意識してるんだと思います。そして自分がそれらでないことをさりげなく主張してきます。

 

すごい早口でしゃべってくる

f:id:cocomxx:20170116092814p:plain

彼らは自分がお金を無くしたストーリをあらかじめ作っておいて、すごいスピードで話してきます。

ネイティブなら聞き取ることに問題はないのですが、なんせこっちは留学生。しかも私の場合は現地について数か月の頃だったので、まだアクセントにも十分なれておらず、ほとんど聞き取れませんでした。

 

また、すごい早口でしゃべっているので、それを理解するのに必死で「この人あやしいな」、「なんか嘘っぽいな」と疑うところまで頭がまわらないうえ、「お金がなくて家に帰れない」、「このままだと野宿になってしまう」などと同情を引くようなことを家われるので、自然とお金を出してしまいそうになります。

 

ストーリーが本当か嘘か判断しづらいもの

詐欺をする人は、普通の物乞いやホームレスの人々よりも、何故お金を無くして、何故今どうしても必要なのか、というストーリーがしっかりと出来上がっている気がします。

そのストーリーは人によって様々あると思いますが、わたしが経験したものは割と本当か嘘か判断しづらいものだったように感じます。

 

例えば、わたしが一人目にあった女性の方は、家に帰るためのお金を無くしたので(何故無くしたかは聞き取れなったです)家に帰れない。口座にもお金は入ってないし、親は離れたところに住んでいるから迎えに来ることもできない。見た目からして分かるだろうけどわたしは物乞いでもホームレスでもない。本当に家に帰れなくて困っているので、電車代の一部で良いから出してほしい。絶対に返すから。

 

というもの。

疑問に思ったりあやしむポイントを全てストーリーに組み込んできてるので、割と簡単に信じてしまいました。今考えると逆にあやしいんですけどね、そんなこと考える暇もありませんでした。

 

信用させるための工夫

f:id:cocomxx:20170116092948p:plain

お金がないという割と長めのストーリーを早口で散々語られたあと、それを信じさせるためにいろいろ工夫をしています。

例えばわたしの場合、

 

「ちゃんと後でお金は返すから、いつ、どこで待ち合わせできる?」

 

と言われ、お金を返す際の細かい場所と時間まで一緒に決め、

 

「番号教えておくね。ちゃんと使えるかどうか今電話してみて?」

 

と、連絡先を教えてくれ、それがちゃんとつながるかの確認までしてくれたのです。しかも終始めっちゃ早口。考える隙を与えてくれません。

 

あやしい人や物乞いにあった時の対応

上記で紹介した詐欺以外にも、少し治安の悪い地域を歩いていれば物乞いにもよくあいます。

海外でそういう人たちにあった時に、友達に教えてもらったり自分がよくする対応を紹介したいと思います。

 

1. 急いでるふりをする

f:id:cocomxx:20170116093151p:plain

道で、「あ、ちょっと怪しいかも」という人を見つけたら、わたしはまず反対側の道にうつって出くわさないようにするのですが、それも間に合わずにもし声をかけられそうになってしまった場合は、「ごめんなさい、急いでるの。」とすごく申し訳なさそうに言って早歩きで通り過ぎます。

 

謝っているからか、早歩きだからかはわかりませんが、これをすると結構みんな諦めてくれるのでよく使います。

 

2. キャッシュ持ってないと言う

f:id:cocomxx:20170116093226p:plain

上に書いたように、急いでるふりができないとき。例えば、バス亭などで待っている時に声をかけられてしまったらどうするか。

こっちがその場を離れられないのを良いことに、結構しつこく言ってくる人もいると思います。そんな時は、「現金持ってない」と嘘をつくのも一つの手。

欧米ではクレジットカード利用率が高いため現金を持ち歩かずにカードだけ、という人もいるくらいなので、現金を持ってないといったところで特別あやしまれることもないと思います。

 

3. 最悪小銭をいくらか渡す

f:id:cocomxx:20170116093331p:plain

どうしてもしつこい人には、最悪1ドルくらいで良いので、渡してしまうのもありだと思います。

「ごめんね、今小銭これだけしかなかった。」

と言って渡せば、一応相手はお金をもらえたので割とすぐに離れてくれます。

私の外国人の友達は、「いちいち物乞いや金銭目当ての人の相手するのがめんどくさいから、もうあげちゃう。数ドルだし。」と言っていました。

ただ、人によっては、いくらか渡してしまうともっと持っていると思い、よりしつこくお金を要求してくる場合もあるかもしれないので注意が必要です。(ギリシャの子供の物乞いはそうだった)

 

 

海外にいると場所にはよりますが、本当によく物乞いには出くわします。ただ、わたしが経験した手の詐欺はイレギュラーな方だと思うので、少しでも海外にいる方や行く方の参考になればな、と思います。

 

【レビュー】映画「LA LA LAND(ラ・ラ・ランド)」―夢を追いかけているすべての人へ

ララランド・図

引用:映画「ラ・ララ・ランド」公式ツイッター 

 

映画「LA LA LAND(ラ・ラ・ランド)」観てきた

 

cocoなら絶対に好きだよこの映画!

 

と友達に猛烈におすすめされて観に行った「La La Land(ラ・ラ・ランド)」がとっても良かったので、せっかくだしレビューしようと思います。

 

 

あらすじ

 

ネタバレしたくないのであんまり詳しくは書きませんが、 

 

ロサンゼルスを舞台にしたミュージカル映画。女優を目指しながらカフェで働くミア(エマ・ストーン)はオーディションを受けるも良い結果を得られない日々を送っていた。そんなある日、レストランでセバスチャン(ライアン・ゴズリング)が弾くピアノに惹かれるもその時は冷たい態度をとられてしまう。月日が流れて再開したことをきっかけに、2人は恋に落ちるが、セバスチャンが生活のために自分の夢をあきらめかけることをきっかけにすれ違いが起きてしまい......。

 

という感じ。

 

 

ディレクター&キャスト

 

監督:Demien Chazelle(デミアン・チャゼル)

主演:Ryan Gosling(ライアン・ゴスリング)

   Emma Stone(エマ・ストーン) 

 

 

LA LA LAND(ラ・ラ・ランド)のタイトルについて

 

タイトルになっているLa la landは2つの意味があって、

1. (Placename) a nickname for Los Angeles

2. (not capitals) a place that is remote from reality

引用:La-la land - definition of la-la land by The Free Dictionary

 

1つ目はロサンゼルスのニックネームで、2つ目は(大文字でない場合)現実離れした世界、というもの。

 

また、be/live in la-la land(ララランドにいる、住む)という文にすると、

to think that things that are completely impossible might happen, rather than understanding how things really are

 

物事をそうであるのが当然という風に理解するよりも、絶対に不可能なことが起こるかもしれないと考えること。

という意味になるんだそう!

 

映画の舞台もロサンゼルスだし、現実離れした世界というのも、la-la landの文も、映画の内容にぴったりで、素敵なタイトルだなと思いました。

 

 

ゴールデン・グローブ賞7冠

 

公開されてから常に話題にはなっていましたが、つい最近行われたゴールデン・グローブ賞で史上最多受賞の7冠を達成したそう!すごい。

また今年の2月26日に開催されるオスカーの有力候補として注目されているので、結果が楽しみ!

 

 

感想

 

ララランド・画像

引用:La La Land (@LaLaLand) | Twitter

 

もともとミュージカル映画が大好きなのと、ゴールデン・グローブで7冠も達成しているのでだいぶ期待して観ましたが、結果から言うと、とても良かったです。

 

2人が夜景をバックにしてダンスしている様子は映画のポスターにもなっていますが、そのシーンが特に好きでとっても素敵でした。

驚いたのがエマ・ストーン。レッドカーペットの上ではあんなに華やかなオーラを出しているのに、映画の中の彼女はまるで普通の女の子だったこと。

あ~こういう、オーディション受けまくって落ちまくってる女優かけだしの女の子っていそう~という感じの雰囲気。飛びぬけて華があるわけでも、特徴があるわけでもないミアの役がすごくハマっていました。これが演技だったとしたらすごいな。

 

ちょっと残念だな、と思ったのが、歌のパートが少なかったこと。

期待しすぎたせいかもしれませんが、ミュージカル映画にしては歌のパートが少なめだし、エマもライアンの歌唱力も特別うまいわけでもなかったので、なんだか物足りない気分で映画館を後にしました。

でもダンスパートが多かったのは良かったです。歌よりダンスメインなんですかね、きっと。

 

 

日本での公開日

 

気になる日本での公開日ですが、公式ホームページによると、2017年2月24日に公開予定みたいです。

オスカーが同月の26日なので、直前ですね。また色々話題になりそう。

 

 

<<人気記事>>

アメリカの寮暮らし大学生が作るべき、4つの簡単日本料理

【寒い冬にぴったり】ホットチョコレートの簡単アレンジ5選

はじめて留学する人がイギリスを選ぶべきではない4つのワケ

 

 

三日坊主のわたしが一年間日記を書き続けることが出来た理由

f:id:cocomxx:20170109053351p:plain

日記が続いたことのない人へ。

 

2017年になって日記を始めてみようという人、新しく日記帳を買った人、たくさんいると思いますが、365日毎日書くのってなかなか難しいですよね。

 

せっかく毎日続けようとおもって頑張るのに、いつの間にか放置して真っ白なページが続いてしまい、それを見てまた続けられなかった....とへこんでしまう。

または、数ページ書いたにもかかわらず他にもカワイイ日記帳を見つけて買ってしまい、最初の日記帳が途切れてしまう.....。

 

なんてこと、ありませんか?

 

わたしは今でこそ毎日継続して日記を書くことが出来ていますが、もともと三日坊主で飽きっぽい性格なので数年前までろくに続いたことがありませんでした。

日記を続けるための方法をいろいろ探して試してみて、ようやく1年間続けることができたので、今日はそれを紹介したいと思います。

 

1. 日記帳はシンプルで良質なものを選ぶ

f:id:cocomxx:20170109053744p:plain

どんなに自分が気に入っている日記帳でも、いつかは飽きてくるものです。それならば最初からシンプルなデザインのものを選んでおけば良いのです。

 

そこで大事なのが、少しだけ高いものを選ぶこと。

高い日記帳は紙の質が良くてストレスフリーに書けるし、せっかく高いものを買ったんだから、と日記を続けるモチベーションにもなります。

 

2. 日記をつけることを習慣化する

難しいけれどやってしまえば簡単だったのは、日記をつけることを習慣化してしまうこと。

夜寝る前でもいいし、朝起きた時でもいいので自分の生活サイクルに日記をつける時間を作る。

そうすると、最初の数か月は大変に感じるかもしれませんが、習慣化してしまえばこっちのもの。日記を書かない方が不自然に感じるようになります。

わたしなんて重たいのに旅行にも持って行っちゃう。

スマホに書けたら良いんですけど、わたしは断然紙派。紙に書くのとスマホに打つのでは内容が全然かわってくるんですよね。スマホの方が書ける!という人はそっちでも全然良いと思います。

 

3. 日記を面白くするためのルールを決める

f:id:cocomxx:20170109054031p:plain

習慣化して毎日書けるようになってきても、書いている内容がその日の出来事ばかりだと当然また飽きてくる瞬間があると思います。

そんな時のために、日記を続けていく上でのちょっとしたルールを設けておくと良いです。

例えば、わたしがよくするのは、「その日に感謝したことを5つ」毎日箇条書きするシリーズや、買ったメイクや食べたもののイラストを小さくかくこと。

後で見返した時にも楽しくておすすめです。

 

4. 好きなことを書く

f:id:cocomxx:20170109053925p:plain

日記は誰に見せるわけでもないので、別に完璧な文を書こうとしなくて良いんです。

その時感じたことや考えたことを文章構成なんか気にせずにそのまま書いていけば良いんです。

 

誰にも言えない愚痴だったり悩みだったりも、日記に書いてみるとすごくスッキリして心が落ち着くしストレス解消にもなります。

 

5. どうしてもしんどい時は一行でも良い

f:id:cocomxx:20170109053836p:plain

日記って1日つけないだけでも習慣が崩れてそのままずるずる書かなくなってしまいがち。

どうしても時間が日記の時間が作れなかった日は、一行だけ、というか一単語だけでも良いと思うんです。

例えば、「疲れた」だけでも書いておけば、あとから見返した時に、ああこの日は日記を書く時間も作れないほど大変だったんだな、と分かるし。

 

次の日に書こうと思っていも、わたしみたいな面倒くさがりやさんはたぶん書かずに終わってしまうので、それで空白のページができてしまうなら一言でも書いた方が良いと思うのです。

 

わたしのお気に入り日記帳

わたしが毎年使っている日記帳は、これ!

 

ほぼ日手帳と言って、日記と手帳がくっついたものです。

ほぼ日って割と高めなんですけど、その分紙の質も良くて書きやすいし、ページの下に今日のひとことが書かれてあって、毎日日記帳を開くのが楽しくなります。

 

文字だけでなく、なんでも書いていいという自由度が高いのもほぼ日の良いところ。

インスタグラムで#ほぼ日で調べると、スクラップしたり絵日記にしたり、色んな人が中身を公開しているので見るだけでも楽しいです。

 

手帳ラインナップ - ほぼ日手帳 2017

 

 

毎日日記を継続することって簡単なようで以外と難しいですよね。

でも毎日日記をつけていると、過去の自分が考えていたことを知れたり、そこからの成長を実感できたりと多くのメリットがあるかと思います。

 

今まで日記が続かなかった人、また2017年になって新たに書きはじめる人の参考になればうれしいです。

 

 

メリークリスマスとハッピーハヌカ、そしてハッピーホリデー

日本はもう27日なのでとっくにクリスマスは終わってるけどアメリカはちょうど昨日がクリスマスでした。ちょっと遅いですが、メリークリスマス!

 

アメリカではキリスト教信者の人がたくさんいるのはもちろんですが、ユダヤ教や無信教の人たちもたくさんいるので、広告やメッセージカードなどは大分配慮されているなと感じました。

例えばユダヤ教の人たちは他宗教の行事であるクリスマスではなく、同じ時期にハヌカと呼ばれるユダヤ教の祭日があるのでそれをお祝いします。

 ハヌカについて詳しく知りたい人はこちらからどうぞ

 

なので、街にはメリークリスマス(Merry Christmas)と同じくらい、ハッピーハヌカ(Happy Hanukkah)の文字をあちこちで見かけました。

 

また無宗教の人たちに対しては、宗教的な意味を持つメリークリスマス(Merry Christmas)ではなくハッピーホリデー(Happy Holidays)とする方がポリコレ(今流行の)だ!、という声もちらほらあるそうで、最近では様々なブランドやデパートの広告も、「メリークリスマス」ではなく「ハッピーホリデー」に変わってきているそう。なるほど。

 

 

わたしの場合はクリスチャンなので、クリスマス当日は朝からチャーチに行ってクリスマスソングを歌って色んな人に「メリークリスマス」を言いまくって帰ってきました (笑)

 

クリスマス当日はみんな実家に帰るか旅行に行くかで街を離れてしまうのでどうやって過ごそうかなあと思っていたのですが、たまたま街に残るという友達がいたのでクリスマスディナーを一緒につくりました。

 

f:id:cocomxx:20161227123101j:image

f:id:cocomxx:20161227123133j:image

朝から何も食べていなかったのでスナックとサングリアを飲みながら、クリスマスソングを流して。

f:id:cocomxx:20161227123115j:image

f:id:cocomxx:20161227123147j:image

△面白いという理由だけで買った茎にくっついたままの芽キャベツだけど、バラ売りの方がぜったいに楽だった...

f:id:cocomxx:20161227123217j:image

f:id:cocomxx:20161227123242j:image

△友達が作ってくれた、グリーンビーンキャセロール(green bean casserole)。アメリカのホリデーの定番料理。

f:id:cocomxx:20161227123253j:image

△2人ともターキーよりもローストチキンの方が好きなのでチキンにしました。糸で縛らなかったから、なんかでん!って感じでこれはこれでかわいい。

f:id:cocomxx:20161227123259j:image

f:id:cocomxx:20161227123343j:image

△左にあるパンみたいなやつ←は、イギリスの家庭料理の一つである、ヨークシャープディング(yorkshire pudding)。プディングという名前ですが、全く甘くなくシュークリームの皮みたいな感じ。

f:id:cocomxx:20161227123318j:image

f:id:cocomxx:20161227123357j:image

△デザートはTrader Joe'sブランドのピーカンパイ。

 

こんなに一から全部作ったのは初めてだったのですが、楽しかったー!

グレービーソースもおいしく作れたので満足です。

朝からチャーチに行って、おいしいディナー食べて、良きクリスマスでした。

フランス人の友達だけが知っている、わたしのもう一つの名前

f:id:cocomxx:20161224182426j:image

イギリスにいた頃、わたしにはフランス人の友達がいた。

彼女はパリ生まれのパリ育ちという生粋のパリっ子で、細身でスラッと背が高く、少し天然のパーマのかかったブリュネット色の髪の毛を持っていて、わたしの「パリの女の子」に対するイメージ通りの女の子だった。

 

そんな彼女は、出会った最初の頃わたしの名前がうまく発音できなかったらしく、しょっちゅう「coco」と間違ってわたしのことを呼んでいた。(わたしの名前とcocoは発音が似ているらしい)

 

はじめの数回は訂正したりしていたのだけれど、だんだん面倒くさくなったのと、cocoという名前が単純に好きだなあと思っていたのとで、途中から訂正するのをやめてそのままにすることにした。

 

イングリッシュ・スピーカーにとって発音が難しい名前を持っている中国人や韓国人も、大抵イングリッシュネームを持っていたし、発音が難しくてあまり名前を呼ばれないよりかは、より簡単なもう一つの名前をつくってたくさん呼んでもらえる方がずっとうれしいと思う。

 

わたしの名前をすごく言いづらそうにしているイギリス人にも何人か会ってきたので、わたしももっと簡単なイングリッシュネーム作ろうかなあと考えたこともあった。

でももし作ってしまうと、慣れるまで時間かかるだろうなあとか、自分の本当の名前で呼ばれないのってなんかやだなあとか、作らない言い訳ばかりが浮かんでいたときにちょうど彼女に出会ったので、自分の意志というか、知らないうちに彼女によってわたしの新しい名前がつくられた感じ。

 

まあ結局最後まで彼女にしかその名前で呼ばれることはなかったのだけど。(いちいちcocoになったよ、と周りにいうのも面倒くさかった)

 

 

その後彼女とお別れしてわたしはアメリカに渡ったので、もうその名前で呼ばれることもなくなった。

ここでcocoという名前をイングリッシュネームとして使おうかとも思ったけど、アメリカ人にとってわたしの名前の発音はそんなに難しくないらしくみんなきっちり発音して呼んでくれるので、結局使わずじまいになっている。

 

彼女だけが知っているわたしのもう一つの名前、というのも何か特別なものを共有している感じがして好きなのだけど、なんだかんだ気に入って若干愛着の湧いたこの名前をどこかで使いたいというのも本音。

わたしのペンネームであるcocoは、そうやって決まったのです。

 

 

なんだか彼女にcocoと呼ばれるのが恋しくなったのでかいてみた。

パリで元気にやってるかな。